SSブログ

単行本「できる男は超少食」 人気の歯に衣着せぬ理由 [本  ブック]



「できる男は超少食」(船瀬俊介著:主婦の友社発行)を読んだ。

固定観念とは恐ろしいいもの。
目から鱗の話がたくさんありましたので、
気が付いたことをいくつかご紹介しましょう。


まず,ゲルマン民族が祖といわれるドイツには、下記のような有名な諺があるそうです.


「一日三食のうち二食は自分のため。
残りの一食は医者のため。」
三回の食事の内、66%しか自分のためになっていないというのはどういうこと.不思議だな~?


よくよくこの諺を見ると、ドイツ人はつくづく先見力があるね・・・と感じました!
ホントに!
意味深なことわざで、最初はピンと来なかったのでご説明しましょう。


つまり、食品メーカーや厚労省や医師会などが「一日三食きちんと食べましょう」と
やかましくいうのは、三食がっつり食べて、
その結果、肥満になって病気を発症し「確実に食料業界や医療業界を稼がせてくださいね・・・・・・」という意味だそうな。
開発途上国の中には、いまなお食事の質と量とも問題になっている国が残念ながらたくさんあり、
日々報道されているのに!
現在負のスパイラルに陥っている日本人の食事に関して、全体を俯瞰した定見がないからの発言ではとつくずく考えるのである・・・。



大体こうした内容を、業界や厚労省がいうことに非常に違和感を感じてしょうがない。
もし言うのなら、三食がっつり食べると国民は健康体になって医療費が削減されるとの
建設的なデータをも添えるのなら話は別ですが。
こうしたデータは一切なし。
そして国の医療費は年々増加するばかりは国家予算を見れば明らか!?



ついでに、上記の輸入された諺を、ドイツから日本に置き換えたことわざはどうなるか。
考えてみた。


「一日三食のうち一食は自分のため。
一食は食品飲料品業界のため。
一食は医療介護業界のため。」


こう書き換えると一層分かり易いのかな!
国家予算の膨張ぶりを考えると妥当と思う。


おれおれ詐欺が大流行している日本という国、。
厚生年金の名寄せでは最後の一人まで年内に終えるとか選挙中に演説した政府高官!
コピイを見る際にまたは選挙演説を聞く際に、このくらい猜疑心旺盛でないと、いまの日本という世の中恐くて渡れないネ。


どの業界にも表の顔と裏の顔があるのはご承知の通り。


人間必要以上に美食に走り過食に陥れば体調不良になるのは自明のこと。
そこまで行かなくても、三食キチンキチンと摂取する人が増えるほど、
食料業界も儲かり、
その当然の帰結として糖尿病など発症する人が増えるほど、
医療業界も儲かる仕組みとなることは
火をみるより明らか!!!



早い話、戦争直後日本社会では、糖尿病などほとんどなかったが、
これは食うものがろくになかった、強制された貧食社会のなせるわざ!
いまは飽食時代!
時代背景を考えて言ってはどうでしょうか。



最近ではグルメ時代を反映してか糖尿病患者が大変増加していることは説明するまでもない。
グルメという言葉のほかに、B級グルメなどという言葉も市民権を得ている時代だ。
腹八分目などの言葉は死語になっている。
健康上は重要なことばですが!
その上TV番組では大食い競争なるものも登場し、あの手この手で過食・美食をアオル!
それじゃ、糖尿病以外の病気を含め患う人が出ても当然のことだ。



著者は以前からこのような国状を憂い、
最近のデータ分析の結果から一日一食がベスト、二食がベターと勧めている・・・・・・。
あるいは100歩譲って腹7分目×三食を進めている。
さらさらと書くとこうなるが、裏付け資料も同時に見ると、この説はかなり説得力がある。



そういう健康を損ねる許しがたい闇に陥らないように、
できるだけ少食にしましょうという趣旨の話がデータ付きで述べておられ、
これを否定するのはかなり大変だよ。



その上少食の結果、空腹になりますが、空腹感こそは活力の源であり、
免疫力を高める源と説いています。
また空腹感が、苦痛でなくやがて幸福感に変わるとなると、少食をトライしたくなるのは自然の理か。



おれおれ詐欺同様にこのキャッチコピイにも騙されないようにしましょう



最後にこの本の欠点を一つ述べる。
いいことばかりは書いていない。
明確に誤り故指摘しておく。
この本は「できる男は超少食」との表題となっている。
著者は受けるコピイを狙ったのだと思うが・・・・・・。



しかし、本書内容は性の違いによる話は一切ない。
女性でもなんら修正することなく通用する話で綴られていますので、
女性の方も大いに参考にしていただけると思います。



食事回数制御による長寿志望の方、或いはダイエットに関心のある方には、ぜひお勧めの一冊です!


長寿またはダイエットの実現がが、本代1296円で可能なら安いもんだ。



⇓電子図書をお求めの方⇓




⇓紙の図書をお求めの方はこちら!⇓


nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。