SSブログ

大相撲道に果たす横綱の役割とは・・・ [本  ブック]





昨日の大相撲・鶴竜対稀瀬の里の一戦を見て少なからず驚いた。

鶴竜の立会いは、一度目は立会いの基本作法である土俵に手を着かずに飛んだためやり直し。

二度目は、横綱が立会いに二度も飛ぶとは思わなかった稀瀬の里の「裏の裏」をかき、

再度飛び、全くこの事態を予想しなかった稀瀬の里をあわてさせ、勝利を手中にした。


見ていて何とも言えない感情が湧いてきた。





相撲とは、礼に始まり礼に終わる相撲「道」である。単なる格闘技ではない。

この世界のチャンピオンは、単に強いからなれるのではない。

同時に品格も求められるのは言うまでもない。




古い話を持ち出すが、名横綱と今でも称される双葉山は

横綱相撲というコトバを生み出した方である。が、

この取り口は、常時「受けて立つ」であった。

勝負のためには手段を選ばずとばかりに、

相手のかく乱のため飛ぶようなことはなかった。




今の時代こんなきれいごとは死語であるとおっしゃる方がいるかもしれない。

プロである大相撲の力士は、こんなことは当然とおっしゃるかもしれない・・・・・・。

何も相撲の世界だけじゃない。

某大手家電会社の経営陣も収益のためには決算表も改ざんするというじゃないか・・・・・・。





大相撲という日本の伝統文化を守るためにも、

横綱は力と品格を持ったものだけになって欲しいと思うのは

私だけであろうか。

横綱審議会は横綱になる力士を審査するだけでなく、

在位中の挙動に関しても、

審査する諮問委員会であって欲しいというのは筆者だけであろうか。


逆に腐った表情も見せない、稀勢の里に「品格」横綱の名称を贈りたい。



⇓記録もさることながら、品格で尊敬された昭和の横綱双葉山を思い出したい。⇓


nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。